酒と肴のブログ

日々の疲れを癒すためその日いただく酒と肴を勝手に紹介します。

101日目 奈良萬とマグロの刺身と鱈菊

今日は昨日と打って変わって朝方は寒かったんですが日中は太陽が出たためか夜でも暖かい一日でした。

そのため、仕事を早めに切り上げて夜ランで7キロ程走りました。

これで今月の累計距離数は66キロ、100キロまで行きたかったんですが80キロ位は行けそうなペースです。

そんな10月27日はテディベアズ・デーでした。

テディベアの名前の由来となったアメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなんだもの。ルーズベルト大統領が熊狩りで小熊にとどめの一発を撃つのを拒絶。このエピソードからぬいぐるみが発売されたそうです。

何ともかわいい熊のぬいぐるみの日でしたか。熊と言えば日本は木彫りの鮭を加えたやつなんですが日本とアメリカでは熊の印象が大分違ってますね。

 

さて、いつ以来でしょうか日本酒を買ってきました。

というのも熱燗が飲みたかったからなんですが、冷でも行ける奈良萬のひ純米酒です。

熱燗にするのが勿体ないんですが飲みたかったので行っちゃいます。

 

酒:奈良萬 純米ひやおろし

アルコール分:16度

香り:あまりしない

味:熱燗なのにキレがある。辛口で酸味が後味で残る

秋の花粉症かいつにも増して鼻が詰まってるせいか香りが少ない感じでした。

それでも美味しいお酒です。 f:id:vk58a:20211027212214j:plain

f:id:vk58a:20211027212231j:plain

それに合わせる肴は久々にお魚屋さんに行ってマグロのお刺身を買ってきました。

今日のマグロは岩手県産とのことで色が薄いので味も薄いのか聞いたところ

マグロのサイズが小ぶりなため、色が薄いと教えられました。

そのため、脂が乗っていて味は良いとのことだったので買ってきてみました。

確かに身は厚い感じで美味しそう・・・

 

味はあっさり系なんでしょうが脂もしっかり乗っていて非常に美味しいお刺身でした。

f:id:vk58a:20211027212246j:plain 

 

また、鱈の白子が売っていたので購入

こちらはお湯で軽く火を入れて鱈菊にしました。

白子のコッテリした味にポン酢のさっぱりが相まって美味しい。

熱燗でキュッと引っ掛けるのが最高です。

f:id:vk58a:20211027212306j:plain

いやー給料日の一杯が出来なかったので今日やるとことが出来ました。