今日は日中メチャクチャ暖かくて良い一日でした。お昼は熱すぎる位の気温で、外を歩くと汗ばむ天気。やっと春めいてきた気がします。それでも、朝は極寒でしたねー。仕事から帰ってきた夜はそこまで寒さを感じなかったため徐々に気温が上がってきそうな気がします。
そんな2月28日はビスケットの日でした。
1855年、軍用パンの製法をオランダ人から学ぶため長崎にいた水戸藩の蘭医が記した書簡「パン・ビスコイト製法書」の日付を記念して、全国ビスケット協会が制定。
さて、2月はなんだかんだ忙しかったため景気づけに奄美の黒糖焼酎朝日をいただきました。
昨年上司から教えてもらった焼酎なんですが、ロックで飲むとアルコール度数が高いため喉をカーっと滑っていく感じが良いです。芋では無いため臭みも無くむしろ甘い香りで飲みやすいですね。値段も手ごろで良かったです。
それに合わせる肴は酢豚ハツ
男子ご飯で酢牛タンを以前見たので作ってみました。豚ハツだと牛タンほど旨味が出ないので、ちょっと味が薄くなりましたが、コンセプトはあってたかと思います。改善点としては味付けの問題なので、タレをもう少し改良すると良さそうな気がしました。豚ハツの方が安く買えるのでまた作ってみたいと思います。
最期にポテトとサバの水煮
業スーのサバの水煮を何とかして食べようと思い、カルビーのじゃがマッシュを使ってマッシュポテトを作り、サバを合えてオリーブオイルをかけて塩を乗せてみました。ネットでそういったレシピがあったので作ったんですが、奥さん的にはドン引きだったようです。味はまぁ、悪くないけど凄い美味しいかと思うと微妙・・・。そんな感じでした。
今日は奥さんが仕事で遅かったため、自分で作ってみました。うまい事いかないのはいつものことですが、美味しい料理を作るのって難しいですね。改めて感じさせられました。ご馳走様でした。